6月16日(水)今日のレッスン
今日の知育タイムはパズル。
来たもの順で、好きなパズルを選び
7分間、みんな黙々としていました![]()
それぞれのパズル、それぞれレベルと進度の確認は
きちんとしているので、一人で取り組めるように
なっています。みていると
アレコレ試行錯誤しながらもサクサクとやっていましたよ![]()
年少のm君も、最後には
終えた年中のsちゃんにヘルプしてもらいながら取り組んでいました。
その後は、各自課題プリント。
わからない時は『わかりません』と言ってもらっていましたが
最近は、手を挙げてもらうようにしています。
何故なら、一人がわかりません!というと
わたしも、わたしもと
考えている途中にでも
言い出すからです。
毎回、短い時間ながらも
こちらは みんなに
それぞれのテーマを持ってレッスンしています。
“今日はココを学んでもらいたい”という感じです。
単に、闇雲にプリントをこなしていく教室ではありませんので。
効率よく学んで欲しいと思っています。
極端に言えば、量より質だと。
最近は、年中さんからは、少しずつ
ひらがな書きを、書き順を重点に
取り組んでいます。毎回3分ぐらい練習をして
次回に確認テストをしています。
ひとりでかけるようになるというよりは
書き順を守り丁寧に書くよう指導しています。
みんな意識が少しずつ変わってきましたよ![]()
次回の知育タイムは、音読会の練習(+記憶問題付)を
予定しています。
私が担当となります。
